探究心を社会へ
2025-07-22 20:36:30

高校生の探究心が社会とつながる「あおい探究Fes」の開催決定!

高校生の探究心が社会とつながる!



2025年12月13日(土)、高校生による探究学習の成果を発表するオンラインイベント「あおい探究Fes(探究成果発表会2025)」が開催されます。主催は株式会社Study Valleyで、現在参加校のエントリーを受け付けています。

イベントの概要



「あおい探究Fes」は、愛知県、三重県、岐阜県から参加する高校生が自らの探究活動の成果を発表する機会です。開催日時は2025年12月13日(土)10:00から12:00で、オフライン形式で実施されます。エントリーは2025年9月末日まで受け付けていますので、興味のある方はこのチャンスをお見逃しなく!

申込フォームはこちら

参加のメリット



探究成果がまだまとまっていない状況でもエントリーは可能で、参加することで数多くの学びや経験を得ることが期待できます。また、推薦入試や総合型選抜において高評価につながる「探究発表経験」を積むことができ、主体的な学びの証明として大いに活用できるでしょう。

企業からのフィードバック



特に魅力的なのは、参加生徒の発表に対して企業の担当者からリアルなフィードバックがもらえる点です。これは単なる成果発表でなく、探究活動の深化を後押しする貴重な機会となります。優秀な発表には企業からの表彰もあるため、将来の強みにつながる貴重な経験が得られます。

交流の場にも



あおい探究Fesでは、他の学校の生徒や先生、企業との交流を通じて、新たな視点や刺激を得ることができます。発表を通じて新たな人脈が形成され、自らの活動に対するモチベーション向上にもつながるでしょう。

参加者の声



参加者からは「初めは緊張しましたが、他校の生徒や企業の皆さんとの交流を通じて新しい発見がありました。自分の探究について別の視点から意見をもらい、大変有意義な経験でした」という感想が寄せられています。このように、実際の体験を通じて多くの学びが得られることが、このイベントの大きな魅力です。

Study Valleyについて



株式会社Study Valleyは、「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」というミッションのもと、探究学習プラットフォーム「TimeTact」を開発・提供しています。TimeTactは第12回キャリア教育アワード経済産業大臣賞を受賞するなど、その実績も申し分ありません。

詳細については、Study Valleyの公式サイトTimeTactページをご確認ください。また、探究に関する情報は、Far East Tokyoブログでも随時配信中です。

まとめ



「あおい探究Fes」は、高校生にとっての学びの場であり、社会とのつながりを深める貴重な機会です。自らの探究活動の成果を発表し、多くの刺激を受ける場にぜひ応募してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 探究学習 Study Valley あおい探究Fes

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。