近年、アメリカで爆発的な人気を誇る「ピックルボール」が日本にもその波及効果を及ぼしています。この新しいラケットスポーツは、テニス・卓球・バドミントンの要素を併せ持っており、老若男女が手軽に楽しめるという特長があります。ティップネスはこの新しいスポーツの普及を進め、さまざまなプログラムを展開しています。
ピックルボールの魅力
ピックルボールはラケットとボールだけでできるため、比較的狭いスペースでも楽しむことができます。特にペアで行うダブルス形式は、参加者同士の交流が生まれやすく、コミュニケーションスポーツとしても注目されています。これにより、気軽に競技しながら新しい友人を作る機会が提供されるのです。
ティップネスの取り組み
ティップネスは全国に展開するフィットネスクラブで、このピックルボールを積極的に取り入れています。具体的には、以下のような取り組みがあります。
1.
体験機会の提供
ティップネスの45店舗では、ピックルボールの体験会や定期的なサークルを設け、誰でも気軽に試せる環境を整えています。詳細は各店舗のホームページに記載されているため、訪問して事前にチェックしてみてください。
2.
企業向けプログラムの提供
企業向けには、社員同士のコミュニケーションを促進し、健康的な生活をサポートするためのイベントを企画しています。場所、備品、運営を包括したプログラムを提案し、参加企業にとっても非常にメリットのある内容となっています。
3.
地域活動の提案
自治体に対しては、住民の健康増進やコミュニティ形成を目的としたイベントを提案しています。これにより、地域全体の活性化を図ることが目指されています。
4.
オリジナルグッズの展開
ピックルボールを楽しむためのオリジナルデザインのラケットやボールも販売しています。今後のデザインのバリエーション増加も期待されています。
5.
選手育成の支援
日本初の「ピックルボール グローバルトッププロ育成プロジェクト」にも参加し、将来的な選手育成に力を注ぎます。
大規模イベントの開催
更に、ティップネスは2024年3月29日に渋谷区スポーツセンターでピックルボール大会を開催します。これは初心者向けの大会で、予選はリーグ戦、決勝はトーナメント形式となっており、さまざまな年齢層の参加者が楽しめる内容です。参加を希望する場合は、ペアでの申し込みが求められるため、あらかじめ情報を確認しておきましょう。
未来への展望
ティップネスは、これらの取り組みを通じて、他業種企業との連携を強化し、ピックルボールを国民的なスポーツへと育て上げることを目指しています。「健康で快適な生活文化の提案と提供」という企業理念のもと、地域の活性化と参加者の健康促進の両方を実現していく計画です。今後の展開から目が離せません。