RYO DigitalとGRNX Global、穀物貿易に革命を
2025年8月29日、カナダ・サスカチュワン州において、ブロックチェーン技術を駆使した金融ソリューションを提供するRYO Digitalが、GRNX Globalと手を組み、政府から正式承認を得るという大きな一歩を踏み出しました。この取り組みは、国際的な穀物取引において、RYOの「RYOPAY(ステーブルコイン)」を利用した新たな決済システムの導入を目指しています。
この施策は、RYOプロジェクトの創設者であり会長のアンソニー・ディアズ、ならびに共同創設者で社長のラニー・ディゾンが主導して進めてきました。彼らは、GRNX Globalの経営陣やサスカチュワン州の前首相、政府高官と連携し、日本向けに特化したカナダの穀物輸出市場への「RYOPAY」の導入計画を着実に進めていきます。
取引の透明性と効率性を向上
RYOのブロックチェーン技術を利用することで、この新しい決済システムは迅速かつ透明性が高く、コスト効率にも優れた取引を実現すると期待されます。長きに渡って課題となっていた国内外の農業貿易の非効率性を打破することができるでしょう。
カナダの最新の穀物貯蔵施設の視察も行われ、GRNX Globalの生産チェーンに参加する農家とも意見交換が実施されました。この際、「RYOPAY」を取り入れることで、決済の効率化が促進され、サプライチェーンの透明性が向上することが確認されました。
画期的な合意書への署名
最後に、プロジェクト関係者全員が一同に会し、穀物取引インフラにRYOPAYを導入するコミットメントを明示した画期的な合意書に署名しました。ディアズ氏は、次のようにコメントしています。「このパートナーシップは、世界の穀物貿易を変革する第一歩です。Web3の機能を活かして、RYOPAYは単なる金融の近代化を超え、最も重要な産業の信頼性と効率性の向上に寄与します。」
また、ディゾン氏は「カナダ政府からの承認は、ブロックチェーンが従来の金融の枠を超えることができると信じる我々のビジョンを強化しています。我々は、GRNX Globalと協力してこの取り組みを実現できることを嬉しく思います」と語りました。
農業イノベーションと国際貿易の未来
本プロジェクトはカナダの農業が革新に取り組む姿勢を表しており、RYOPAYを統合することで取引コストの最大30%削減や、決済時間の短縮を図り、リアルタイムなサプライチェーンの可視性を実現することが期待されます。この取り組みは農家、輸出業者、そして国際的な買い手にとっても大きな利益をもたらすことになるでしょう。
「これはカナダの農業にとって誇らしい瞬間です」とある政府高官は語り、RYO DigitalとGRNX Globalが新たな経済成長と国際貿易における基準を示していると述べました。
人々はRYOPAYの導入が2026年第1四半期から開始されることを楽しみにしています。まずは日本向けの穀物輸出に重点が置かれており、この革新的なパートナーシップがWeb3時代における先駆者としての地位を確立することが期待されています。将来の国際貿易をより革新し、持続可能なものに進化させる可能性が広がっています。