2026ミス・インターナショナル東京大会が東京・多摩センターにて開催
2025年10月12日、東京・多摩センターのKDDIリンクフォレストで、世界の美の祭典「ミス・インターナショナル東京大会」が華やかに開催されました。この大会では史上初めての東京代表が誕生し、ファイナリストたちの美と魅力が交錯する素晴らしい空間が生まれました。
会場は、都会の喧騒を忘れさせるような未来的な施設と自然が共存するKDDIリンクフォレスト。ファイナリストたちはその美しい舞台に立ち、圧倒的なオーラを放って来場者を魅了しました。
受賞者一覧
大会では3名の受賞者が発表されました。
2026ミス・インターナショナル東京代表に選ばれたのは髙橋怜愛(18歳、大学生、167センチ)。彼女は堂々とした自己表現と内面のバランスを保ちながら凛とした姿勢でステージに立ち、その存在感で多くの支持を集めました。
柏木すみれ(18歳、高校生、166センチ)。彼女は最年少にも関わらず、知的な魅力と自立した芯の強さを持ち合わせ、印象深いパフォーマンスを見せました。
小鳥遊ゆう(26歳、声楽家、170センチ)。彼女は圧倒的な自信と表現力を武器にし、精神力や他者への思いやりが高く評価され、見事な結果へと繋がりました。
大会運営の理念
この大会は、株式会社PERMAによって運営されました。代表取締役の日比野浩之氏を中心に、池田佳月さんと池田実央さんが大会を実現させました。彼女たちは音楽家や準ミス・インターナショナルとしての経験を持ち、グローバルな視点で大会を盛り上げることに貢献しました。
株式会社PERMAの掲げる「心身のウェルビーイング」理念のもと、ファイナリストたちは内面と外見の美を融合させる機会を得て、大会が単なる外見の美しさを競う場でないことを印象付けました。専門医によるカウンセリングや自己啓発プログラムを通じて、彼女たちは自信を深め、自立した女性へと成長しました。
舞台の背後には故・島崎氏の思い
大会の演出には、故・島崎伸作氏が携わっていました。彼は多くの舞台で素晴らしいパフォーマンスを披露していましたが、残念ながら大会準備期間中に急逝されました。彼の思いを引き継いで関係者たちは力を合わせ、心温まる舞台を創り上げました。
今後について
ミス・インターナショナル日本大会は、一般社団法人国際文化協会によって2025年12月9日に実施される予定です。次年度もファイナリストたちのためのビューティーキャンプや専門的なプログラムが用意される予定で、さらなる成長が期待されています。大会の運営に関わる全ての方々が体験を通じて自己成長できるような素晴らしいイベントが続くことを願っています。
今後のミス・インターナショナル東京大会の最新情報は、公式ウェブサイトやSNSで随時発信されますので、ぜひチェックしてみてください。