SusHi Tech Tokyo 2025
2025-04-30 18:12:27

未来の都市を形作る「SusHi Tech Tokyo 2025」が始まる!ビジネスや技術者が集う3日間

SusHi Tech Tokyo 2025がやってくる



来月の5月8日から10日まで、東京ビッグサイトを舞台にアジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」が開催されます。このイベントは、国内外からスタートアップ、投資家、大企業、都市関係者、学生などの多彩なプレイヤーが一堂に会し、未来のビジョンを共有する貴重な機会です。

開催概要


  • - ビジネスデイ: 2025年5月8日(木)、9日(金)9時~18時30分
  • - パブリックデイ: 2025年5月10日(土)10時~18時(9時30分受付開始)
  • - 会場: 東京ビッグサイト 東展示棠4~6ホール
  • - アクセス: 東京都江東区有明3-11-1

特に、最終日のパブリックデイでは誰でも参加可能で、さまざまな体験型プログラムが用意されています。大人から子供まで楽しめる内容となっており、最新技術や起業家の情熱に触れられる貴重な一日になることでしょう。

参加者数と商談件数


今回のカンファレンスでは、商談件数5,000件、参加者数50,000人を目指しています。昨年のイベントでは約20,000人が参加した実績がありますが、今年は更に多くの関心が寄せられることが期待されています。

セッションの拡充


これまでのイベントに比べ、セッション数を大幅に増加させ、135セッションを行う予定です。特に、英語でのセッションは約8割を占め、国内外の著名な登壇者が参加します。特に注目されるテーマにはAIや量子技術、フードテックセッションが取り上げられます。

投資とイノベーションの出会い


参加するスタートアップが成長のきっかけを得られるよう、サポートやパートナーとの出会いの場を提供します。大企業や国際的な投資家が増加し、ネットワーキングやマッチングの機会が充実しています。このような交流の場が、スタートアップの将来をより明るいものにするでしょう。

未来体験パビリオン


特筆すべきは「未来体験パビリオン」です。ここでは、最先端技術のデモンストレーションが行われ、参加者が未来の都市像を体感することができます。これは技術革新を実際に感じる素晴らしい機会です。

SusHi Tech Challenge 2025


また、ピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge 2025」も注目のイベントです。世界46の国・地域から657社が参加申し込みを行い、1千万円の優勝賞金をかけた競争が繰り広げられます。この競技は若手起業家にとっても刺激的な経験となるでしょう。

学生参加による新しい風


新たに設けられるITAMAEパビリオンは、学生たちが主導するセッションや起業家向けのピッチコンテスト、ワークショップなど
t多彩なプログラムを持っています。学生ボランティアも延べ300人以上が参加し、未来の技術に触れ、スタートアップに対する理解を深めることが期待されています。

総括


このような魅力的なプログラムと多様な参加者が集まる「SusHi Tech Tokyo 2025」は、未来の都市や技術、起業家精神を体感できる絶好のチャンスです。地域や国を超えてさまざまな視点を持つ方々が集うことで、新たなアイデアやビジョンが生まれることが期待されます。皆さんもこの機会にぜひ、未来を一緒に体験してみてはいかがでしょうか。[HPで詳細チェック]


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ 東京ビッグサイト SusHi Tech

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。