石けんを使った洗濯術を習おう!オンライン講座のご案内
生活協同組合パルシステム神奈川は、2025年7月14日(月)にオンラインで衣類の洗濯方法を学ぶイベント「プロに学ぶ!石けん洗濯術」を開催します。この講座では、天然成分である石けんを使用した洗濯に関するさまざまなテクニックや知識を、クリーニングのプロから直接学ぶことができます。
講師のご紹介
講師は、有限会社白栄舎クリーニングの代表取締役、茂木孝夫氏です。彼は約30年前から石けんを主体にしたクリーニングを実践し、安心・安全な洗濯法を広める活動を続けています。茂木氏の豊富な知識と経験をもとに、皆さんも石けん洗濯の魅力に触れてみませんか?
イベントの内容
このオンライン講座では、以下のテーマが取り上げられます:
- - 夏の衣類の洗濯方法(特に汗や匂いの落とし方)
- - 食べこぼしのシミや黄ばみ、泥汚れの効果的な落とし方
- - 石けんカスや洗濯機のカビを防ぐ方法
- - 合成洗剤と石けんの違いや、石けんによる洗濯のメリットについて
特に、夏は汗をかきやすく、衣類に匂いが付く季節です。こちらの講座では、そんなお悩みを解決するための実践的な情報をお届けします。また、石けん洗濯が環境に優しい理由や、身近なところでできるエコな取り組みについても考える機会になります。
参加方法
開催日時は7月14日(月)午後1時から2時半までで、参加は無料です。Zoomを使ったオンライン開催となりますので、自宅から気軽に参加いただけます。定員は500名と多くの方が参加できるチャンスがありますが、事前申し込みが必要です。申込は7月14日(月)の午前12時まで受け付けています。
茂木孝夫氏の著書
茂木氏は著作も多数執筆されており、「家庭(うち)でできるカラダにいい洗濯術」や「おうちで全部洗える 魔法の洗濯術」などがあります。これらの著書を参考にすることで、日常的に役立つ洗濯術を広げていくことができるでしょう。
参加を通じて環境を考えよう
パルシステム神奈川は、身近な行動から環境への配慮を見直すきっかけを提供しています。この講座を通じて、持続可能な未来に向けて「今できること」を参加者と共に考えていきます。
ぜひこの機会に、石けんを活用した洗濯法を学び、毎日の暮らしに取り入れてみてください。