岡山大学ワークショップ
2025-09-15 21:34:14

岡山大学で開催される内閣府総合知ワークショップへの参加をお見逃しなく!

岡山大学での内閣府総合知ワークショップが間近に迫る。



国立大学法人岡山大学は、内閣府と共に「内閣府総合知ワークショップ」を2025年9月22日(月)に開催します。このイベントは、岡山大学津島キャンパス内の共創イノベーションラボ(KIBINOVE)を拠点にし、オンラインと対面のハイブリッド形式で行われます。

ワークショップの目的


このワークショップは「知の交差点、未来共創」をテーマに、大学と地域が共同で新たな可能性を開拓することを目指しています。さまざまな背景を持つ参加者が集い、自治体と大学の協力による成功例や失敗例をもとに議論を深める場となります。異なる立場や視点を持つ研究者や地域の方々が意見を交換し合うことで、多様な知識の共有が生まれるでしょう。

イベントの詳細


開催日時は2025年9月22日(月)14:00から17:00まで。現地への参加は80名、オンラインでの参加は100名を予定しており、事前申し込みが必要です。参加を希望される方は、9月19日(金)までに申し込みフォームに登録してください。

プログラムの内容


1. 開会挨拶 - 岡山大学 三村由香里 理事(企画・評価・総務担当)
2. 内閣府からの挨拶
3. 事例紹介
- 「地域住民との協働による脱炭素まちづくりに関する取組」(真庭市)
- 鳴海大典 教授
- 「UMIからの超分野戦略によるグローカル共創」
- 濱田麻友子 教授
- 「学術研究と地域自治体・実践者との連携の在り方と課題」(久米南町)
- 大仲克俊 准教授
4. 全体ディスカッション
5. 閉会挨拶 - 岡山大学 遊佐徹 副理事(研究公正・総合知担当)

参加対象者


このワークショップは、どなたでもご参加可能です。特に大学や地域活性化に興味のある方々にとって、貴重な情報が得られる機会となるでしょう。具体的なアイデアや協力の可能性を探るため、ぜひ積極的に参加してください。

申し込み方法


興味がある方は、以下のリンクから申し込みを行ってください。
申し込みフォームはこちら

共創イノベーションラボ(KIBINOVE)への訪問もお待ちしております。岡山大学の所在地、岡山市北区津島中3-1-1で、参加者全員に有意義な時間を提供できるよう準備を進めています。多くの方々の参加をお待ちしています!

最後に


岡山大学では、地域と大学が共に未来を創るための多様な取り組みを行っています。今回のワークショップを通じて、新たなアイデアや協働の可能性を見出す場となることを期待しています。皆様とお会いできることを楽しみにしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 ワークショップ 総合知

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。