シリカ微粒子の新時代が切り開く先端技術とその活用法
2025年10月7日(火)に、株式会社シーエムシー・リサーチが主催するセミナーが開催されます。このセミナーでは、シリカ微粒子の用途や先端技術における役割について、著名な講師である越部茂氏が分かりやすく解説します。
世界が注目するシリカ微粒子
シリカ微粒子は、光学、半導体、さらには日常生活に至るまで幅広い分野で利用されている重要な素材です。通常のシリカに比べて微細な粒子状となることで、特にその特性が際立ちます。シリカ微粒子は、その軽量さ、高い強度、化学的安定性から、さまざまな工業用および日常用製品に利用されていますが、正確な情報を知る機会が少ないのが現実です。
セミナーの詳細
セミナーのテーマは「シリカ微粒子の用途および先端分野における役割と活用例」となっており、13:30から16:30までZoomを通じて配信されます。受講者の費用は一般で44,000円(税込)、メルマガ会員は39,600円(税込)、アカデミックの方は26,400円(税込)となっております。参加者には資料が配布され、質疑応答の時間も設けられていますので、興味を持つ方はぜひ参加してみてください。
シリカ微粒子に関する知識を深める
このセミナーでは、まずシリカ微粒子に関する基礎知識から始まり、その特性、製法、そして先端技術における利用方法について詳細に説明されます。以下に主なプログラム内容を挙げます。
1.
シリカ微粒子の用途
- 日常製品
- 工業製品
- 先端製品
2.
シリカ微粒子の分類
- 原料・種類・粒径
3.
製法
- 粉体シリカ、懸濁体シリカ、製造方法
4.
特性と試験方法
- 一般特性、試験方法、粉体特性
5.
表面処理と分散技術
- 凝集、分散と粉砕方法
6.
先端分野での活用
- 光学分野、半導体分野での役割
これらの情報を理解することで、シリカ微粒子がどのように革新的な製品開発に貢献しているのかがわかるでしょう。特に半導体封止材料用シリカフィラーの技術情報についても具体的に説明されます。
講師紹介
講師の越部茂氏は、㈲アイパックの代表取締役として、シリカや半導体封止材料開発に関する豊富な経験を持っています。彼の専門的な知識や実務経験から、貴重な学びが得られることでしょう。
最後に
このセミナーは、シリカ微粒子の基本的な理解を超えて、実際の応用方法や新たな技術開発の現状について知識を得る絶好の機会です。参加を通じて最新のトレンドを把握し、研究や業務への活用に役立ててください。詳細や申し込みは、株式会社シーエムシー・リサーチの公式サイトにてご確認ください。未来の材料科学の進歩に向けて、あなたも一歩を踏み出しましょう!