イマージがダブル受賞
2025-11-06 15:32:50

茅野市のイマージが「BRAND MANAGEMENT AWARD 2025」でダブル受賞!

株式会社イマージがBRAND MANAGEMENT AWARD 2025でのダブル受賞



長野県茅野市に本社を置く株式会社イマージが、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会主催の「BRAND MANAGEMENT AWARD 2025」において、二つのプロジェクトで受賞を果たしました。受賞したプロジェクトは、地域創生をテーマにした「ヤツガタケマート」と、靴専門店「シューマート」のリブランドです。特に「ヤツガタケマート」は高校生と地域企業が連携して企画した社会実験型コンビニとして注目されています。

ヤツガタケマートの魅力



ヤツガタケマートは「人がつながる居場所を、もう一度駅前に」という理念のもと、茅野駅前にオープンしました。このコンビニは、地元の高校生が主体となって運営しており、地域の農産物やパン、工芸品などを販売するだけでなく、地域のイベントの企画や接客も行っています。

高校生たちは、自ら商品の開発に携わり、新たな商品を企画することで、地域創生に対する関心を高めています。「地域×高校生×まちづくり」の新たなモデルを実践する彼らの姿勢は、次世代の地域づくりの重要性を物語っています。具体的には、地域の特産品を活かした商品開発や、観光客との交流促進を意図しています。

シューマートのリブランド成功



もう一つの受賞プロジェクトであるシューマートでは、北関東や甲信越地域に29店舗を展開する靴専門店の旗艦店のリブランディングが行われました。「Foot & Health Care Company」をコンセプトに、社員自らが参加したブランドチームが結成されました。新しいブランドアイデンティティとして、「愉しい靴選びから『豊かなライフスタイル』を実現する専門店」というビジョンが策定されました。

このプロジェクトでは、社員の意識改革が重要なポイントとなり、靴を売るのではなく、足の健康を支えるという姿勢に変わりました。空間デザインや広告、接客、教育マネジメントを一体で構築することで、顧客に信頼と安心を提供できるブランドへと成長しました。

地域への波及効果



ヤツガタケマートの取り組みは、地域社会における高校生の活躍を促進するだけでなく、まちづくりに対する彼らの参加意識を高める役割を果たしています。これは地域の活性化に向けた重要なステップであり、若者が地域に定着することに繋がっています。一方でシューマートのリブランドは、他社にも良い事例として注目されており、インナーブランディングの成功例として多くの企業に影響を与えています。

株式会社イマージの今後の展望



イマージは引き続き「元気なまち」の創造を理念に掲げ、建築やデザイン、ブランディングを通じて地域に誇れるブランドづくりを進めていきます。企業としての成長のみならず、地域住民との共創を大切にし、さらに多くのプロジェクトを展開していくことを目指しています。

最後に、今回の受賞を支えてくださった全ての方々に感謝の意を表します。地域の人々と共に創り上げた「ヤツガタケマート」や、社員一人ひとりの努力が実を結んだ「シューマート」。これらの取り組みが茅野市のさらなる発展に繋がることを願っています。

会社概要



  • - 会社名:株式会社イマージ
  • - 所在地:長野県茅野市ちの3241-1
  • - 代表者:代表取締役社長 北原 友
  • - 事業内容:建築、デザイン、ブランド戦略、地域プロデュース
  • - URL:image-dc.co.jp

お問い合わせ



担当:北原 友
TEL:0266-73-7309
E-mail:[email protected]

ヤツガタケマート店内
高校生の活動風景
高校生の活動風景


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: イマージ ヤツガタケマート シューマート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。