次世代のLINEマーケティングプラットフォーム『エネルマーケティング』
2025年9月26日(金)、株式会社エンジョイワークスが次世代のマーケティングプラットフォーム『エネルマーケティング』のβ版を公開しました。このプラットフォームは、これまで専門的な知識や高い技術が求められていたLINEマーケティングを、誰もが簡単に使用できるように設計されています。
エネルマーケティングの特徴
直感的なユーザーインターフェース
『エネルマーケティング』は、直感的に操作できるユーザーインターフェースを採用しています。これにより、マーケティングやシナリオ構築に不慣れな方でも簡単に顧客対応や配信設計を行えます。シンプルなデザインで、初心者でも安心して利用できるのが大きな魅力です。
無料で使える多機能
このプラットフォームは、顧客管理や予約管理など多様な機能を備えており、個人事業主から法人まで幅広く利用できるのが特長です。基本機能は無料で提供されており、利用者は手軽に始めることができます。
テンプレートマーケットプレイス『エネルストア』
『エネルマーケティング』には、『エネルストア』というテンプレートマーケットプレイスがあり、運用者は自らのノウハウをテンプレート化して他のユーザーに販売または共有できます。これにより、LINE運用のノウハウが資産化され、ユーザー同士での情報交換やスキルアップが促進されます。
アフィリエイトプログラム
また、紹介プログラムも備えており、テンプレートやプランを紹介することで報酬を得られる仕組みとなっています。このことで、利用者の拡大とサービスの成長が直接結びつく循環型のエコシステムが構築されています。
マルチチャネル対応の拡張
今後は、メール配信機能など、他のチャネルにも順次対応していく予定です。現在はLINEに特化していますが、様々なマーケティング手法を一元管理できるプラットフォームを目指して進化を続けていきます。
開発の背景と今後の展開
本プロジェクトは、多様な分野の専門家が集う開発チームによって推進されました。UXデザインの専門家やLINEヤフー社認定エンジニア、実際の運用者からのヒアリングを通じて、現場の声を反映した設計が行われています。
株式会社エンジョイワークスの執行役員、高野桂実氏曰く、「専門知識がなくても使いやすいこと」にこだわり、開発が行われました。UXデザインの専門家やエンジニアからの貢献も大きく、ユーザーのニーズを大切にした進化を続ける意向がうかがえます。
2025年9月のβ版公開に続き、同年12月には有料機能も含めた正式版のリリースを予定しています。LINEから始まり、マルチチャネル対応やユーザー同士のコミュニティ構築を通じて、新しいマーケティングエコシステムを形成していく意欲があります。
エネルマーケティング公式サイト
詳細は公式ウェブサイト
エネルマーケティング でご確認ください。また、公式X (旧Twitter) でも最新情報が発信されています。こちらも併せてフォローしてみましょう。
公式X
まとめ
『エネルマーケティング』は、デジタルトランスフォーメーションの流れに乗り遅れることのないよう、全ての企業を支援する株式会社エンジョイワークスが開発した、初心者でも手軽に使えるLINEマーケティングプラットフォームです。多機能でありながら、使用の敷居が低く、今後の展開も非常に楽しみなサービスです。ぜひこの機会に体験してみてはいかがでしょうか。