教育現場の新しい風 – 無料オンラインセミナー開催
2025年8月22日、教育DXを推進する株式会社Study Valleyが主催するオンラインセミナーが開催されます。対象は全国の中学校・高等学校教員や教育委員会関係者で、参加費は無料です。このとっておきの機会は、教育現場で注目を集める「テーマ設定」と「生成AIの活用」に迫る内容で構成されています。
セミナーの概要
「探究の“入口”を磨く夏に~テーマ設定とAI活用~」というタイトルのセミナーは、午後1時から午後2時までの1時間です。現在、教育現場では2022年度から必修化された「総合的な探究の時間」が導入されている中で、「テーマ設定」が大きな課題として取り上げられています。このセミナーでは、その入門となる部分に焦点を当て、生徒が自ら動き出すためのテーマ設定のポイントを講義形式で学ぶことができます。
プログラム詳細
第1部 - 教員実践事例セミナー
このパートでは、長崎県立小浜高等学校の古川紘大先生が登壇し、実際の教室での「生徒が動き出す!」探究テーマ設定のコツを紹介します。実践に基づいたリアルな体験を共有し、生徒一人ひとりの質問に寄り添った探究支援の方法について学ぶことができます。
第2部 - 特集セミナー
続いて、株式会社Study Valleyの田中悠樹代表取締役が登壇し、教育の現場における生成AIの活用法とその可能性について解説します。急速に進化するAI技術が生徒の学びにどのように寄与するのか、そして現場での活用における視点を整理します。
参加方法と注意事項
参加希望の方は、8月21日正午までに専用フォームからお申し込みください。なお、同業他社の方からの申し込みについては、受け入れられない場合がありますのでご了承ください。個人情報は、セミナーに関する案内やサービス情報提供のためにのみ使用され、外部には提供されません。
Study Valleyとそのミッション
株式会社Study Valleyは、探究学習プラットフォーム「TimeTact」を開発・提供しているEdTech企業です。「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」というミッションのもと、400校以上がTimeTactを活用し、探究学習の支援を行っています。本プラットフォームは、経済産業大臣賞を受賞し、教育現場での信頼を得ています。
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは、株式会社Study Valley(セミナー運営担当)までご連絡ください。メールアドレスは
[email protected]です。教員の皆様、貴重なチャンスをお見逃しなく、ぜひご参加ください!
詳しくは
Study Valleyの公式サイトをチェックしてください。