Next.js入門講座
2025-10-20 20:32:47

無料で学べる!Next.js入門オンライン講座が開催決定

Next.js入門オンライン講座のご案内



近年、ウェブ開発の現場で需要が急増しているNext.js。フロントエンド開発に携わるエンジニアにとって、必須のスキルとなるこの技術をじっくり学ぶチャンスが訪れました。株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)による「Next.js入門オンライン講座」が、11月4日(火)から全4回にわたって開催されます。参加費は無料で、今からでも気軽に申し込むことができます。

開催概要


本講座は、以下の日程で行われます:
  • - 第1回:11月4日(火)19:00-21:00
  • - 第2回:11月11日(火)19:00-21:00
  • - 第3回:11月18日(火)19:00-21:00
  • - 第4回:11月25日(火)19:00-21:00

すべてのセッションはオンラインで開催されるため、自宅でリラックスしながら参加できます。講師は、株式会社コムセントのCTOである関口和真氏。彼の豊富な経験を活かし、Next.jsによる開発の基本から深い知識までが学べる貴重な機会です。

講座内容について


本講座では、Reactを基盤にしたNext.jsの特性や機能について、ハンズオン形式で体験できます。具体的な内容は以下の通りです:
1. React基礎とNext.jsのスタート
- Next.jsの概要とReactとの違い
- プロジェクト作成、コンポーネント作成
- フォームの基本
2. Next.jsらしさを体験
- CSS ModulesやTailwindによるスタイル設定
- 動的ルーティングや共通デザインの活用
3. SSRとデータ取得
- サーバーサイドレンダリングの仕組み
- 外部APIからのデータ取得体験
4. クライアント側データ取得とまとめ
- SSRとSWRの組み合わせによる技術的整理

各セッションは休憩を挟みながら進行し、受講者の進捗に応じて講義内容が柔軟に変わることもあります。

参加対象と注意事項


本講座は、ある程度のReactの知識が求められます。対象者としては、Webデザイナーやエンジニア、Webディレクターなど、Web制作に関与している方が適しています。また、参加者は、Visual Studio CodeやNode.js、Google Chromeなどの準備をしておく必要があります。このような基礎知識を持っている方が、より充実した学びを得られることでしょう。

申し込み方法


受講希望者は、公式ウェブサイトからの申し込みが必要です。参加は無料ですが、定員は60名までのため、興味がある方は早めの申し込みをオススメします。申込締切は、2025年11月4日(火)21:00までとなっています。

この機会に、次世代のウェブ開発技術であるNext.jsを身につけて、新しいプロジェクトや仕事に活かしてみませんか?ご興味がある方は是非、以下のリンクから詳細を確認しお申し込みください。

詳細・お申し込みはこちら


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: オンライン講座 React Next.js

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。