防災食の新常識!
2025-08-27 09:55:23

『こんにゃく』を利用した新しい形の防災食『NINZIA BOSAI うどん』が登場!

NINZIA BOSAI うどんの魅力



いま、食の安全と持続可能性が重視される中、新たな防災食として注目を集めているのが株式会社NINZIAが開発した「NINZIA BOSAI うどん」です。この製品は、大阪・関西万博のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」で初めて公開され、そのユニークな特徴に多くの関心が寄せられています。

防災食の重要性と課題



昨今の自然災害の増加に伴い、防災食の備蓄が求められる中、実際には自治体などが保有する防災食の約4分の1が消費期限切れで廃棄されているという問題があります。このような「隠れ食品ロス」の解消が急務となっています。そこで、NINZIAが開発したこの缶詰うどんは、長期間保存できるだけでなく、普段から美味しく食べたくなるという新たな価値を提供しています。

NINZIA BOSAI うどんの特長



1. のびない専用麺



この製品の最大の特徴は、缶詰にしても「のびない麺」を実現していることです。これは、ニンジャが独自に開発したテクスチャエンジニアリング技術により、こんにゃく由来の食物繊維を活用したおかげです。高温高圧の缶詰製造工程でも麺がのびず、うどんらしいしっかりとした歯ごたえを保つことができます。

2. 完全植物性の関西風うどん出汁



うどんの美味しさを決定づける出汁にもこだわりがあります。幸海ヒーローズが提供するサステナブルな昆布と、不二製油の植物性ダシ「MIRA-Dashi®」を使い、動物性の素材を一切使わずに関西風の濃厚なうどん出汁を作り上げました。これにより、食生活に配慮した誰でも安心して楽しめる製品が誕生しました。

3. グルテンフリーの安心感



NINZIAの新しい製造技術により、小麦を使用しないグルテンフリーの麺を実現。また、小麦アレルギーの方でも安心して食べられる商品になっています。

共同開発チーム



この素晴らしい製品は、株式会社NINZIA、不二製油株式会社、幸海ヒーローズの三者によって生み出されました。NINZIAのテクスチャエンジニアリングの専門知識、不二製油の豊富な植物性素材の経験、そして幸海ヒーローズのサステナブルな昆布育成技術が結集しています。これらの連携によって、「新しい食のカタチ」を提案することができました。

未来の防災食の姿



NINZIA BOSAI うどんは、ただの缶詰防災食ではなく、今後のフードロス削減やSDGs達成に向けた重要なステップです。日常の食卓にスマートに取り入れられるこの商品は、普段の味わいを享受しながらも、いざという時に備えられる一品として、多くの家庭で重宝されることでしょう。

『NINZIA BOSAI うどん』は、味だけでなく、環境問題や健康への配慮も含め、現代のライフスタイルにマッチした新しい防災食のルールを示してくれる存在です。これからの広がりに期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: NINZIA、うどん缶、防災食

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。