補聴器マキチエの広告が「日本雑誌広告賞」銀賞を獲得!
補聴器を専門に取り扱うマキチエ株式会社が、雑誌『クロワッサン』に掲載されたブランドイメージ広告「きこえは絆」で第67回「日本雑誌広告賞」の銀賞を受賞しました。この受賞は、同社のブランドイメージの強化につながり、多様な聴覚ニーズを持つ方々へのアプローチを新たな形で示した成果として注目を集めています。
受賞の背景とクリエイティブ制作
マキチエのブランドイメージ広告は、株式会社Embedded Blueのクリエイティブスタジオによって制作されました。この広告は、補聴器が人々のコミュニケーションや絆を深める手助けをするという企業理念を反映しており、目を引くデザインと心に響くコピーが印象的です。
「きこえは絆」というフレーズが伝えるように、補聴器は単なる機器ではなく、個々のライフスタイルに寄り添うパートナーであるとしています。特に、特定の「ききたい」音や「きこえる」状態に応じた製品提案は、健康と幸福を追求する現代社会において非常に重要な要素です。
審査員からの高評価
今回の受賞を受け、審査員からは「アクセサリーとしてのファッション性が魅力的」との評価がありました。補聴器をスタイリッシュな存在に変え、そのイメージの変革を意図した広告制作の理念が高く評価されています。特に、「公益性と共益性が合致している」との講評は、マキチエの企業姿勢を肯定し、今後の活動への励みにもなったことが伝えられました。
マキチエの取り組み
マキチエは、補聴器の開発から製造、販売までを一貫して行う企業で、創業から80年の歴史があります。その基本理念として「医療機器である補聴器は医療機関内で扱うべき」という信念の下、全国の病院やクリニックに自社の補聴器コーディネーターが赴き、個々のニーズに合った製品を提供しています。また、全国には40を超える直営店舗を展開し、多くの患者様に選ばれる信頼のブランドとなっています。
未来への展望
代表取締役社長の平松知義氏は、「補聴器を通じて愛情を届けたい」という思いを強く持っています。音は単なる記号ではなく、深い記憶や感情をも含む大切な存在であり、人々の絆を強める重要な要素です。今後もマキチエは、補聴器を通して「きこえる喜び」の体験をより良いものにし、日常生活の中で自然に人と人をつなぐ役割を果たしていくことを目指します。
補聴器の存在が、生活に欠かせない大切な要素であることを改めて感じさせてくれるマキチエの取り組み。今後のさらなる発展に期待が高まります。