虹の橋ポスト
2025-02-12 09:30:39

愛犬への想いを届ける『虹の橋ポスト』新サービスのご紹介

愛犬への想いを届ける新たなサービス『虹の橋ポスト』



愛犬を愛する皆さんに嬉しいお知らせです。株式会社むじょうが、2025年1月から「虹の橋ポスト」というオンラインサービスを提供開始します。このサービスは、亡くなった愛犬に向けて手紙を書き、その想いを届けるための新しい形のグリーフサポートです。「ペットは家族」という意識が広まる中で、このサービスは心の整理を助けるために生まれました。

虹の橋ポストとは?



虹の橋ポストは、愛犬を失った人々が感謝や思い出を手紙として投稿できる場所です。投稿した手紙はサイト上に掲載され、他のユーザーの投稿も読むことができます。これにより、同じような悲しみを抱える飼い主たちの体験や気持ちに触れることができ、心の整理につながります。投稿を行う際、名前は非公開にできるため、安心して想いを綴ることができます。愛犬の名前と犬種、享年のみが表示され、プライバシーが守られています。

手紙を書く意味



このサービスを利用することで、皆さんは「ボトルメッセージ」のように、手紙を書いて想いを届けることができます。これは、手紙を渡したという感覚を持ち、悲しみから一歩踏み出す手助けとなるのです。実際に、手紙を手元に置いておくだけでは「届いた」という実感が薄いという意見もありました。これを解消するために、インターネットを利用して手紙を流すことで、より強い体験にすることを目指しています。

新たなケアの形



「虹の橋ポスト」は、過去に実施された「死んだ母の日展」からインスパイアを受けて作られました。この展覧会では、毎年600通以上の手紙が寄せられ、多くの感謝の声が寄せられています。一般的なグリーフケアは対話に重きを置いていますが、本サービスはあえて「寄り添わない」形を取っています。それによって、わざわざケアを受けていることに精神的な負担を感じることなく、自分自身のペースで気持ちを整理できます。

まとめ



愛犬を失った方々にとって、「虹の橋ポスト」が少しでも心の支えとなれば幸いです。株式会社むじょうは、この新しいオンラインサービスを通じて愛犬との思い出と向き合いながら、新しい一歩を踏み出すお手伝いをしていきます。手厚いケアを期待するのではなく、ありのままの感情を受け入れるプロセスを大切にして、皆さんがそれぞれのペースで悲しみを乗り越えていけることを願っています。

お問い合わせ先



このサービスに関する詳細やご質問があれば、次の情報をご利用ください:

愛犬への想いを手紙として届けるこの素晴らしいサービスを、ぜひ経験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 虹の橋ポスト ペットロス グリーフケア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。