二地域居住推進フォーラム2025の概要
2025年の9月26日から28日、東京ビッグサイトで「二地域居住推進フォーラム2025」が開催されます。このイベントは、都市と地方を結ぶ新しい二地域居住ライフスタイルを広めることを目的とした官民連携イベントです。多くの地方自治体や企業が集まり、地域活性化や移住、空き家の活用など多彩なテーマについて議論されます。
私たち、株式会社マッチボックステクノロジーズも、このフォーラムに出展します。当社の提供するクラウド型システム「matchbox」は、企業や自治体が独自のスポットワークプラットフォームを簡単に構築できる仕組みを提供しています。これにより、1日単位や数時間単位の柔軟な働き方が可能となり、地域に必要とされる人材の確保が実現します。
フォーラムでの出展内容
出展ブースでは、地方自治体の関係者や来場者に対して「自治体公式マッチボックス」の成功事例や使用方法を紹介します。また、デモを通じて具体的な利用イメージを提供し、自治体独自のスポットワークプラットフォームがどのように地域課題に貢献できるのかをお伝えします。
ブース番号は「2B-10-63」で、9月26日(金)にはピッチプレゼンも予定されており、これによりさらに多くの参加者に当社の取り組みを知っていただける機会になります。
二地域居住とマッチボックスの関係
近年、多様化する生活スタイルの中で、二地域居住が注目されています。都市部と地方を行き来するライフスタイルは、働く場所の選択肢を拡げるものです。それに伴い、地方での仕事の需要も増えており、“matchbox”はそのニーズに応えるための重要なツールといえます。
自社内でスポットワーカーを内製化できる「セルフソーシング」機能を備えたマッチボックスは、今まで手が届かなかった地域での就業機会を広げる役割も果たしています。このプラットフォームは、学生やシニア、育児や介護中の方々を想定した柔軟な働き方を可能にし、地域の眠れる労働力を掘り起こすことを目指しています。
地域の就労課題解決に寄与
地方自治体が独自のスポットワークプラットフォームを持つことで、地域特有の人材課題に対応した施策を展開できます。また、安全で信頼できる求人の提供を通じて、地域住民の就業機会を拡大し、企業と地域住民の接点を増やします。
マッチボックスでは、すべての事業者に与信調査を実施し、安全な就労環境を確保しており、地域住民が安心して仕事に応募できるような体制を整えています。さらに、地域コミュニティの構築や交流人口の創出にも貢献しています。
結論
「二地域居住推進フォーラム2025」は、都市と地方をつなぐ新しいライフスタイルの可能性を探る貴重な機会です。私たちマッチボックステクノロジーズは、デジタル技術を通じて、誰もが柔軟に働ける社会の実現を目指し、地域課題の解決へ貢献していきます。フォーラムでの出展を通じて、多くの方々との交流を楽しみにしています。みなさんのご来場を心よりお待ちしております。