大人の夢中を探る「WOWOW 夢中のチカラ調査」第2弾の結果
株式会社WOWOWと株式会社博報堂が共同で進める「WOWOW 夢中のトビラボ」では、大人が夢中になれるさまざまな趣味や活動について深く掘り下げています。この度、2025年に行った「夢中のチカラ調査」第2弾の結果が発表され、特に50代以上の大人に焦点が当てられました。これにより、人生の満足度と夢中になることで感じる影響についての新たな知見が明らかになりました。
調査の背景と目的
「夢中のチカラ調査」は、人生100年時代における大人の生活や満足度を探求するもので、特に大人が自分自身の価値観に基づいて充実した時間を持つことが重要であるという考えを基にしています。今回の調査では、50歳から74歳までの男女1,500人を対象に、インターネットで実施されました。この年齢層は、人生の後半戦を生きるにあたって、どのように自分の夢中を持っているかを探ることが目的です。
夢中になることの重要性
冒頭の第1弾調査によって、望ましい人生を送るためには、夢中なものごとを持つことが有効であることがわかりました。2人に1人以上が何かに夢中であるという結果から、夢中という状態が幸福度を2倍近くに高める要因の一つであることも証明されました。特に「自分軸の夢中」とは、他者の評価に左右されず、自分自身で楽しむことを重視した形の夢中を持つ人々が示す高い満足度が報告されています。
調査結果のハイライト
では、具体的に50代以上の人々がどのように「自分軸の夢中」を持っているのか、調査結果から見ていきましょう。調査結果によると、50-74歳の22.5%の人々が自分軸の夢中を持っていることが示されました。これらの人々は、趣味や特技を通じて自己表現をし、心の豊かさや人生の充実感を得ていることが確認できました。
自分軸の夢中を持つ特徴
自分の価値観に基づき夢中になることで、これらの人々は仕事や家庭、友人関係など、生活全般に良い影響を与えていることもわかりました。具体的には、55歳以上の男女は、旅行、読書、アート、音楽、スポーツなど多岐にわたる活動を通じて自己を表現しており、これが人生の満足度をさらに高めています。こうした活動によって、彼らは自らの人生をより豊かに感じ、他者とのつながりも強化しています。
まとめ
調査結果は、これからの人生においても夢中になることがいかに重要であるのかを語っています。自分が本当に好きなことに没頭することで、大人になっても心の満足度は格段に上がります。WOWOWと博報堂の取り組みを通じて、ますます多くの人々にとって「夢中」になることの価値が広まることを期待しています。調査の詳細については、「WOWOW 夢中のトビラボ」ウェブサイトにて公開されていますので、ぜひご覧ください。