未来の職場環境
2025-08-08 09:36:23

東邦レオが目指す未来の職場環境とは?「Green Workstyle Lab」発足

東邦レオが目指す「Green Workstyle Lab」とは



東邦レオ株式会社が2025年8月よりスタートする「Green Workstyle Lab」は、変化し続ける働き方やライフステージに対応する実験的プロジェクトです。このプロジェクトの主要な目標は、社員が自然体で働きやすい環境を整えることです。さまざまな生活スタイルを持つ社員のニーズに応え、企業としての新たな価値を生み出す取り組みです。

プロジェクトの背景



近年、東邦レオでは新卒採用における女性の比率が上昇し、男性の育児休業取得も増加しています。これに伴い、男女を問わず子育てと仕事を両立させたいという若手社員からの声が高まります。社内文化の変化を受け、「世界一子育てしたくなる会社を目指そう」という機運が高まり、プロジェクトが発足しました。社員の意見を尊重し、特に育休を経た社員や子育て世代を中心に結成されたプロジェクトチームが、全社員が自分らしく働ける環境を目指します。

Green Workstyle Labの特徴



1. ソフトとハードの両面からアプローチ



「Green Workstyle Lab」では、場の運営や教育コンテンツ作成といったソフト面と、空間設計やリノベーションといったハード面の両方からのアプローチを行います。これにより、より包括的な職場環境の改革を目指します。

2. 社会実装を見据えた事業開発



他社や自治体と連携し、空間提案や共創型の場づくりを進めることで、社会全体への影響も視野に入れた事業開発を行います。こうした取り組みを通じて、外部企業との連携を深め、新しい働き方のモデルを構築し、実証結果を基に社内制度の向上と社会実装を目指します。

新たな職場環境モデルの構築



「働くこと」「育てること」「学ぶこと」の3つの側面がつながる新たな職場環境を創り出し、持続可能な社会の実現に向けての提案を行います。これからの時代の企業と社員の関係を再定義し、心地よい働き方を支援します。

テストマーケティングの概要



本プロジェクトは、2025年8月から2026年1月までの6ヶ月間にわたり実施されます。主な実施場所は、東邦レオの大阪本社および東京・大塚オフィスです。具体的な実施内容としては、親子ふれあいイベントや、キャリアと子育てに関する座談会、さらには趣味を活かした社内講師プログラムなどが予定されています。また、オフィス内に子どもがいることが自然となる環境づくりも進めていく方針です。

外部講師と専門家の参画



プロジェクトには、株式会社アカデミーシェアリングの代表である桑原あずさ氏や、子育てとキャリア支援の専門家、仲松みつえ氏が参加し、豊富な経験と知識を活かしてサポートします。

終わりに



このように、東邦レオの「Green Workstyle Lab」は、社員が安心して働ける環境を整えることを目指し、社内外でのコミュニケーションを促進しながら新たな価値を創出し続けることで、持続可能な社会を実現することを目指しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 子育て支援 東邦レオ グリーンワークスタイル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。