デフリンピック100日前イベント
2025-07-16 14:35:49

東京2025デフリンピックまで待望の100日!特別イベント開催決定

特別イベント「TOKYO FORWARD 2025」



2025年11月に日本初のデフリンピック開催を控え、8月7日には「東京2025デフリンピック 100 Days To Go!」を祝う特別イベントが行われます。このイベントは、東京都が主催し、デフスポーツや聴覚障害への理解を深める機会として設けられ、参加費は無料です。場所は二子玉川ライズ ガレリア・スタジオ & ホールで、アクセスも便利です。

充実した体験エリアが魅力



「TOKYO FORWARD 2025」では、「みる」をテーマにした3つの体験エリアが用意されています。まず「みるステージ」では、デフアスリートをはじめとする豪華ゲストが登場し、ステージパフォーマンスを披露します。
また、デフ卓球や手話アートの体験もあり、大人から子供まで楽しめる内容が揃っています。特にデフ卓球では、メダリスト選手と対決できるチャンスがあり、音のない卓球の魅力を存分に味わうことができます。

「みるチャレンジ」では、「サインエール」と呼ばれる新しい応援スタイルを学び、デフアスリートに向けての応援を体験することができます。手話を使ってアートを創作する「手話アート」ワークショップも開催され、参加者は講師である門秀彦さんと共に自分の作品を作り上げることができます。

さらに、最新のユニバーサルコミュニケーション技術も体験でき、補聴グラスやデフVRを使って新しいコミュニケーション手段を学びます。これにより、聴覚障害への理解を深める貴重な体験ができるでしょう。

交流の場「みるケーション」



「みるケーション」エリアでは、手話言語を楽しく学ぶワークショップや、デフデフマーケットでの買い物といった交流の機会が提供されます。特に、子供向けの縁日コーナーは家族連れにとって嬉しい内容で、手話を使った簡単な会話も楽しめます。また、来場者がデフリンピック選手にメッセージを送ることもでき、自らの思いを形にする喜びも期待できます。

企業ブースでの特別プログラム



イベントには大手企業ブースも出展し、アシックスやトヨタ自動車、ソフトバンクなどが参加します。アシックスブースでは日本代表選手のユニフォームが展示され、トヨタはデフリンピック内定選手によるトークセッションや抽選会を開催します。ソフトバンクでは手話教室が行われ、誰でも気軽に参加できるスマホ教室も設置されます。

大切な理解を深める



「TOKYO FORWARD 2025」は、デフリンピックという特別なスポーツイベントに向け、参加者が共に楽しみながら「きこえない世界」に触れることのできる絶好の機会です。このイベントを通じて、聴覚障害者への理解が深まることを願っています。

ぜひ、8月7日は二子玉川に足を運び、家族や友人と一緒に東京2025デフリンピックの盛り上がりを体験してください。詳細情報は公式ウェブサイトでご確認いただけます。

公式ウェブサイトはこちら

問い合わせ先



東京都スポーツ推進本部国際スポーツ事業部大会事業推進課
電話:03-5320-7817


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: デフリンピック 二子玉川 手話体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。