i-nest capitalがWunderbarへの投資を発表
i-nest capital株式会社(以下、i-nest capital)は、2025年6月に自社の第2号ファンド「i-nest2号投資事業有限責任組合」経由で、株式会社Wunderbar(以下、Wunderbar)への投資を実施しました。Wunderbarは、タレントを活用した広告素材のキャスティングプラットフォーム「skettt」を運営し、現在約200名を超えるタレントが参加しています。
IPマーケティングの新たな挑戦
タレント起用は企業ブランディングや販促活動において効果的ですが、その敷居は高いのが実情です。費用や手続きの煩雑さから、タレント活用は主に大企業に限られてきました。しかしWunderbarは、タレントと企業とのマッチングを効率的に行うことで、この課題を解決し、新たな広告の選択肢を提供しています。これまでに300を超える企業がこのプラットフォームを活用しており、顧客からは高い評価を得ています。
Wunderbarの特徴の一つは、AI技術を活用した広告素材の編集です。すでに7万点以上の素材が蓄積されており、企業はこれらを基にして、個々の撮影なしで自社広告用の素材を生成できます。将来的には、「AIエージェント×生成AI×データ」を駆使し、最適なキャスティングや素材選択を自動化することが期待されています。
i-nest capitalの支援
i-nest capitalは、スタートアップ企業への投資を通じて新産業の創造や社会課題の解決を目指しています。特に日本のアニメ・漫画やゲームなど、国際競争力を持つIP戦略の強化が求められています。Wunderbarは、タレント活動の効率化を通じて、利用企業とタレントの双方にメリットを提供し、合理的な広告オプションを確立しつつあります。
代表取締役の長尾氏は、かつてタレント活動に挑戦し苦労した背景から、Wunderbarのミッションである「次世代のIPエコシステムを創る」ことに強い想いを抱いています。「skettt」を通じて多様なタレントが生かされることで、IP活用の可能性が広がるというビジョンに共感し、今回の投資に至りました。
未来展望
今後、i-nest capitalは資金提供だけでなく、パートナーシップを通じてWunderbarの成長を支援していく方針です。各システムの連携やビジネスモデルの強化により、Wunderbarが国内トップのIPマーケティングプラットフォームとして成長することが期待されています。これにより、IPマーケティングの業界に新たな風を吹き込むことが可能になるでしょう。
企業情報
設立: 2019年3月
Webサイト:
Wunderbar
連絡先: info@wunderbar.co.jp
代表: 長尾慶人
設立: 2019年5月
Webサイト:
i-nest capital
連絡先: info@i-nestcapital.com
代表: 山中卓