高校生の挑戦を応援する「ふじやま探究Fes」2025年に開催決定!
株式会社Study Valleyは、2025年12月16日(火)に山梨県にて「ふじやま探究Fes」という探究成果発表会を開催することを発表しました。このイベントでは、高校生たちが自らの探究学習の成果を発表し、それに対する企業からのフィードバックを受ける貴重な機会が提供されます。
開催概要
- - 開催日時:2025年12月16日(火)17:00〜19:00
- - 開催場所:山梨県甲府市北口2-6-10、山日YBSホール 地下1階
- - エントリー方法:オンラインの申込フォームより
- - エントリー締切:2025年9月末日
参加校として山梨県の高校が対象で、探究の成果が未完成でもエントリーが可能です。これによって多くの高校生が参画しやすくなっている点が特徴的です。
イベントの魅力
1. 探究成果の未完成でも挑戦を促す
若い時期の探究活動は、必ずしも明確な成果につながるわけではありません。そこで、「ふじやま探究Fes」では、発表がまとまっていなくても参加できるという柔軟な方針を採用しています。失敗を恐れず、自己表現の場を持つことで、次のステップへの糧となります。
2. 大学入試におけるアドバンテージ
この探究発表の経験は、特に推薦入試や総合型選抜において高く評価されます。主体的に学び、成長している証明として活かせるため、参加する意義は十分にあります。
3. 企業からの本格的フィードバック
発表を通じて受けられる企業からのフィードバックは、参加生徒にとって非常に価値のある経験です。具体的なアドバイスや指摘を通じて、自分の探究をさらに深めるきっかけを得ることができます。
4. 優秀発表の表彰
企業から表彰を受けることも、このイベントの大きな魅力です。優秀な発表には賞が用意されており、未来のキャリアにおいての強みとなるプロセスを体感できます。
5. 貴重なネットワークの構築
他校の生徒や、教育者、企業関係者との交流を通じて、新たな視点を得たり、自身の探究に関する意見を受け取ったりできる貴重なネットワークの構築が期待されます。
参加者の声
実際に過去の参加者からは、「最初は緊張しましたが、他校の生徒や企業の方々との交流の中で多くの新しい発見がありました。自分の探究に対する課題を新たに見つけることができ、大変有意義でした」といった感想が寄せられています。これまでの参加が如何に力強い経験となったかを物語っています。
参加方法
参加希望者は、以下のリンクからエントリーが可能です:
エントリーはこちらから
興味がある方は、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
Study Valleyについて
Study Valleyは、「誰もが探究スキルを武器に自分の未来を切り開く」ことを理念に掲げ、EdTech事業として探究学習プラットフォーム「TimeTact」を提供しています。現在、400校以上がこのプラットフォームを活用し、高校生の探究学習を支えるリーダーとして活動しています。さらに、「TimeTact」は経済産業大臣賞を受賞するなど、広く認められています。
- - 【Study Valleyホームページ】(https://www.studyvalley.jp)
- - 【TimeTactについて】(https://www.studyvalley.jp/timetact/school/)
- - 【ブログ】(https://www.blog.studyvalley.jp)
お問い合わせ
イベントに関するお問い合わせは、以下のメールアドレスにご連絡ください。
これからの探究活動の新たなスタートラインとして、「ふじやま探究Fes」への参加をぜひご検討ください!