ロボスポフェスタ開催
2025-07-10 11:16:28

ロボットスポーツの未来を拓く「第1回 ロボスポフェスタ in あだち」開催決定!

日本初のロボットスポーツ公式競技大会「第1回 ロボスポフェスタ in あだち」



一般社団法人ロボットスポーツ協会は、2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間にわたり、東京都足立区にあるギャラクシティにて、「第1回 ロボスポフェスタ in あだち」を開催します。このイベントは、日本国内で初めてのロボットスポーツ公式競技大会として、多くの注目を集めています。

子どもたちの挑戦


参加者は70名以上の小中高生で、彼らは1か月間のワークショップを経て、自ら設計・製作・プログラミングしたロボットを使って競い合います。技術力、創造性、チームワークを武器に、真剣勝負に挑む彼らの姿は、まさに次世代のテクノロジースポーツの原動力です。子どもたちが自らの手で作成したロボットで戦うことは、自己表現や技術習得の貴重な体験となるでしょう。

地域と教育の連携


本大会は、地域密着型のヤオキン商事株式会社と共催で、地域教育に貢献する重要な行事となっています。足立区の次世代育成拠点であるギャラクシティとの共同は、地域の企業と公共機関が連携して子どもたちの学びの場を提供する新たなモデルケースとなっています。教育、地域、産業が一体となった取り組みは、今後も注目されることでしょう。

見て、触れて、楽しむ体験


イベント当日は、観衆が参加できる多彩なプログラムが用意されています。ロボット操作体験、3DCAD体験、さらにはさまざまなロボット展示が行われ、観戦だけでなく「参加する喜び」を実感できる内容です。さらに、一般社団法人はれるが総合演出を担当し、舞台監督には有限会社飯塚舞台事務所の飯塚幸之介氏が参加。大会のMCには女優のフォンチーさんを迎え、華やかに盛り上げていただきます。

スポンサーと技術支援


本イベントには、PTCジャパン株式会社がメインスポンサーとして参画し、子どもたちがものづくりを通じて成長するための支援を行います。特に、同社の3DCAD「Onshape」を使った設計ツールの提供のほか、技術サポートも実施され、参加者にとって有意義な体験となることでしょう。

未来の共創モデル


ロボットスポーツ協会は、この足立での取り組みを全国各地に広げていくことを目指しています。地域全体で子どもたちの未来を育てることが重要であり、教育、地域、産業が手を取り合って新たなスポーツ文化を創出することを願っています。これの実現に向け、ロボットスポーツは楽しみながら成長できる場として、広く呼びかけています。

開催概要


  • - イベント名: 第1回 ロボスポフェスタ in あだち
  • - 日時: 2025年7月26日(土)・27日(日) 9:00~17:00
  • - 会場: ギャラクシティ(東京都足立区栗原1-3-1)
  • - 内容: ロボットスポーツ競技大会、操作体験、3DCAD体験、展示など
  • - 対象: どなたでも(未就学児は保護者同伴)
  • - 料金: 無料
  • - 主催: 一般社団法人ロボットスポーツ協会
  • - 共催: ギャラクシティ、ヤオキン商事株式会社
  • - 協賛: PTCジャパン株式会社
  • - 後援(予定): 東京商工会議所 足立支部、足立区工業会連合会
  • - 協力: 株式会社ロボットスポーツリーグ

お問い合わせ


一般社団法人ロボットスポーツ協会
広報担当
メール: info@robotic-sports.org
Web: https://robotic-sports.org

新しい形のスポーツと教育が交差するこのイベントは、越境する共創の可能性を示唆しています。ロボットを通じて未来の学びを体験し、灼熱の夏に盛り上がる2日間をぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 足立区 ロボットスポーツ ギャラクシティ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。