高校生の探究学習が未来を切り開く!
2025年12月8日(月)、全国の高校生が集まるオンラインイベント「ないごて探究Fes(探究成果発表会2025)」が開催されます。このイベントは、株式会社Study Valleyが主催し、高校生が自らの探究活動の成果を発表する貴重な機会となります。参加を希望する高校は、2025年9月末日までにエントリーが可能です。
イベントの詳細
「ないごて探究Fes」は、探究学習における様々な発表を通じて、生徒達の学びを深め、入試におけるアピールポイントを増やすことを目指しています。次のような特徴があります:
初めて発表する方でも気軽に参加できる環境が整っています。まだ発表準備が整っていない生徒も、エントリーすることで学びの一歩を踏み出すことができます。
探究発表の経験は、推薦入試や総合型選抜で評価され、学生の証明としても大きな役割を果たします。
参加者の発表には企業の担当者がリアルタイムでフィードバックを行います。これにより、生徒達は自らの探究をより一層深めることができるでしょう。
企業から優れた発表に対しては表彰があり、今後の探究活動の自信につながります。
他校の生徒や企業との交流を通じて、視野を広げる機会が得られます。新たな視点や刺激が待っています。
参加者の声
過去の参加者からは、「最初は緊張しましたが、他校の生徒や企業の方々と話す中で新しい発見があり、とても楽しい時間でした。」という声が寄せられています。探究に対する異なる視点を得ることができ、大変有意義な経験だったと振り返る生徒も多いです。
エントリー方法
興味を持たれた方は、下記のエントリーフォームから申し込みが可能です。参加を希望する高校は、ぜひこの機会にエントリーを検討してください。
エントリーはこちら
Study Valleyについて
株式会社Study Valleyは、特に探究学習に特化したEdTechの企業であり、「TimeTact」という探究学習プラットフォームを提供しています。TimeTactは第12回キャリア教育アワードで経済産業大臣賞を受賞しており、高校の探究学習サポートにおいてリーディングカンパニーとして活動しています。また、「未来の教室」STEAMライブラリーの構築事業者にも選ばれています。
代表者紹介
代表取締役の田中悠樹氏は、東京大学大学院を卒業後にゴールドマンサックスに入社し、テクノロジー部門での経験を経て、株式会社リクルートホールディングスでスタートアップへの出資を担当しました。企業との繋がりの重要性と探究学習の価値を理解し、現在のミッションを掲げています。
まとめ
「ないごて探究Fes」は、高校生が自己の探究活動を通じて成長できる素晴らしい舞台です。興味のある方は、ぜひ参加を検討し、未来へ向けての第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。