カーボンインセットの最新動向が学べるウェビナー
企業が取り組むべきサステナビリティ戦略の一環として注目されている「カーボンインセット」。サプライチェーンにおける排出削減を促進するこの概念について、9月24日(水)に開催される無料ウェビナーで学ぶ絶好の機会が訪れます。このウェビナーは、株式会社exroad(エクスロード)とSouth Pole Japan株式会社の共同プロジェクトとして実施され、気候アドバイザリーチームの永田悠馬氏がゲストスピーカーとして参加します。
カーボンインセットとは何か?
カーボンインセットは、単なるカーボンオフセットとは異なり、企業が自社のサプライチェーン内で温室効果ガスを削減する取り組みを指します。これにより、企業は自らの環境負荷を低減するだけでなく、持続可能な経営を実現する手段としても注目されています。しかしながら、カーボンインセットに関する国際的な定義はまだ確立されていないため、多くの企業がその概念や実施方法を理解しきれていないのが現状です。
ウェビナーの詳細と参加方法
開催日:
- - 日時:9月24日(水)11:00-11:45
- - 形式:ZOOM(無料)
ゲストスピーカー:
- - 永田 悠馬 氏(South Pole Japan株式会社 気候アドバイザリーチームコンサルタント)
食品・農業セクターにおける温室効果ガスの算定や脱炭素計画の策定に精通し、実務経験は約10年にも及びます。永田氏は、企業の脱炭素プロジェクトを支援しつつ、グローバルな視点でのアプローチを提供します。
アジェンダ:
1. スピーカー紹介
2. カーボンインセットの基本概念と最新動向
3. 事例紹介(農業・食品セクター)
4. 今後の展望
5. Q&A
このウェビナーは、サステナビリティや事業部門に関わる担当者にとって大変有益な情報がもたらされることを目的としており、参加することによってカーボンインセットの理解を深めることができると同時に、実務導入に向けた具体的なポイントも学べます。
参加申し込みについて
参加希望の方は、
こちらのリンクからお申し込みください。なお、Gmailなどのフリーメールでは受け付けていませんので、企業のメールアドレスをご利用ください。
さまざまな資料を活用しよう
さらに、参加者にはさまざまな役立つ資料も提供されます。例えば、炭素除去市場の最新動向をまとめた「CDR市場動向レポート2025」や、国内のカーボンクレジット市場を詳しく知るための調査報告書などが含まれています。これらは企業がカーボンインセットの実施を進める際に特に役立つ情報です。
このウェビナーを通じて、企業が持続可能性の高い社会を実現するための一助となることを願っています。ぜひこの機会をお見逃しなく!