時を駆ける飛脚
2025-03-24 14:44:32

東京都庁で「時を駆ける飛脚」のプロジェクションマッピングが始動!

「時を駆ける飛脚」プロジェクションマッピング上映開始



東京都では、夜に特別な体験を提供する「TOKYO Night & Light」において、新たなプロジェクションマッピング作品「時を駆ける飛脚」の上映を開始しました。本作品は、東京都庁第一本庁舎を背景に、光と音で表現され、東京の歴史と未来をテーマにした内容です。

「時を駆ける飛脚」とは?


「時を駆ける飛脚」は、江戸から現代、さらには未来までを舞台にしたストーリーを展開します。この作品の中では、タイムトラベルをする飛脚が逆寸法で駆け抜ける様子を描き、江戸時代の街並みや東京タワー、そして高層ビル群に至るまで、様々な名所や文化が映し出されます。特に、浮世絵のようなビジュアルと現代的なダイナミズムが融合した映像と心躍る音楽が特徴で、訪れた人々に新たな感動を提供します。

制作チームの紹介


この素晴らしい作品を手がけたのは、クリエイティブカンパニー「YOYOmiracle(ヨーヨーミラクル)」です。2003年設立の同社は、ライブ映像、モーショングラフィックス、プロジェクションマッピングなど多彩な分野で活動しており、その高い技術力が本作品でも存分に発揮されています。音楽は、コンポーザーでありサウンドデザイナーの「ttymd.com(ティーティーワイエムディコム)」が担当。彼は多様なジャンルを融合し、特に視覚体験と音響を結びつけた作品作りに定評があります。

上映情報と観覧場所


「時を駆ける飛脚」の上映は、2024年4月5日から開始されます。上映時間は、土日及び祝日の19時30分と21時00分の2回。毎日、同場所での上映が予定されており、特設サイトでの詳細なスケジュール確認が推奨されています。観覧場所は、東京都新宿区に位置する都民広場で、観客は心地よい空間で、世界をリードする日本のアートを体験できます。

環境への配慮


本プロジェクションマッピング展示は、環境にも配慮されており、グリーン電力を使用する取り組みが進められています。また、本事業は「最大の建築物へのプロジェクションマッピングの展示(常設)」として、ギネス世界記録™にも認定されています。

まとめ


東京を訪れる際には、ぜひ都庁第一本庁舎での「時を駆ける飛脚」を観賞し、光と音のアート体験に浸ってみてはいかがでしょうか。新たな形で東京の魅力を再発見できる貴重な機会です。多くの方に足を運んでいただき、世代を超えた東京の物語を楽しんでほしいと思います。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: プロジェクションマッピング TOKYO Night & Light 都庁

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。