生成AIによる人事評価の大転換
人事関連職を対象としたコワーキングスペースとコミュニティ『人事図書館』が、2025年3月25日(火)に無料オンラインイベント「生成AIによる人事評価の大転換」を開催します。このイベントでは、株式会社ProgateのCOOである宮林卓也氏を迎え、AIがもたらす人事の変革について議論します。
イベントの概要
イベントは、12時から13時までの1時間にわたって行われます。定員は490名で、参加申し込みは事前に必要です。AIが職場の人事評価にどのような影響を与えるのか、最先端の知見を学ぶ貴重な機会です。特に生成AI技術の進化により、人事評価や目標管理のプロセスは劇的に変わる可能性が広がっています。
人事評価の課題
人事評価や目標設定は、企業にとって避けて通れない重要な業務課題です。これまで多くの企業が直面してきた「公正性」や「納得感」といった問題は、特に管理職にとって大きな負担となっていました。AIの導入により、これらの課題の解決に向けた期待が高まっています。
本プログラムの特徴
本イベントでは、以下のような内容が議題に上がります:
1.
AIが人事評価をどう変えていくのか
2.
目標設定の質向上と評価の客観性の向上
3.
人事職として押さえておくべき視点
これらのトピックを通じて、参加者が直面している課題に対する具体的な解決策や、AIによる業務効率化の可能性を深掘りします。特に、評価業務がAIによってどのように効率化され、どの範囲まで肩代わりできるのかといった実践的な議論も行われます。
参加対象者
このイベントは、以下のような方々に特におすすめです:
- - 人事評価や目標管理に課題を感じている方
- - 生成AIの活用事例を学びたい方
- - 評価の公正性や納得感を向上させる新手法を探求している方
登壇者プロフィール - 宮林卓也氏
宮林卓也氏は、株式会社ProgateのCOOを務める1983年生まれの経営者です。大学卒業後、大手不動産企業で営業を経験し、その後人材系ベンチャー企業で経営管理業務に従事してきました。評価制度の策定や経理業務など、人事に関する幅広い実績を有し、これまでの経験を活かしてAIを使った新たな人事制度の可能性を追求しています。
人事図書館について
『人事図書館』は2024年4月に東京人形町にオープン予定のコワーキングスペースで、257冊以上の人事関連書籍と650名以上の会員を有しています。「仲間と学びで、未来を拓く」という理念を持ち、人事関連職に特化した知識共有の場として運営されています。
この機会に、AIがもたらす人事領域の未来を共に学び、成長する一歩を踏み出しましょう。詳細な参加登録は
こちらから可能です。