企業体験で未来を
2025-06-17 14:17:51

ソフトバンクとSB C&Sが実践学園高校生に未来を体験させる

ソフトバンクとSB C&Sのコラボ企画



2025年6月2日、SB C&Sとソフトバンクは、実践学園中学校・高等学校の39名の高校生を招き、企業体験イベントを開催しました。この取り組みは、学生たちが社会の未来を考え、キャリアについて具体的にイメージする大切な機会となりました。

テーマは「ミライの社会を覗いてみよう」



企業体験のテーマは「ミライの社会を覗いてみよう」。このテーマの下、参加学生たちは竹芝本社ビルを訪れ、オープンイノベーションを推進する取り組みや、IT技術によってより便利で快適になる未来の可能性について学びました。現代社会におけるテクノロジーの重要性を感じ取りながら、学生たちは未来のキャリアについて具体的なビジョンを描いていきました。

質問と交流の時間



体験の一環として、学生たちは社員との質疑応答の時間を設け、実際に働く環境やキャリアパスについて多くの疑問を投げかけました。社員たちは、自らの経験を交えながら、将来の職業選択やキャリア形成に役立つ貴重なアドバイスを提供しました。この交流は、学生たちにとって非常に刺激的で、多くの気づきを得る場となりました。

SB C&Sの教育への貢献



SB C&Sは、事業を通じて次世代の人材育成に積極的に取り組んでいます。「社会や人々の夢を叶える」ことを使命として掲げ、若者たちが明るい未来を描けるよう、実践学園との連携を進めています。今回の企業体験を通じて、学生たちはIT業界の可能性と自身のキャリアを重ね合わせる経験を得ることができました。

実践学園中学校・高等学校について



実践学園は「学問の修得を通して、自己実現をめざし、人類・社会に役立つ人材づくりをする」ことを建学の精神としています。そのため、キャリア形成や人材育成に力を入れ、月に1回の「探究day」やSTEAM教育を通じて、「人類・社会に役立つ人材」を育てています。そして、2027年には建学100周年を迎えます。この伝統と品格を保ちながら、未来を担う優れた人材を育てていく姿勢は、多くの学生たちにとって心強い支えとなるでしょう。

実践学園の詳細については、こちらのサイトからご覧いただけます。

0.認識:ソフトバンクおよびSB C&S、さらには各社の製品やサービスは、商標として保護されています。これらの取り組みが次世代を担う人材を育成し、社会に貢献することを願っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ソフトバンク SB C&S 実践学園中学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。