むしょく大学の快挙
2025-06-11 11:49:50

キャリアブレイクの新たな学びの場「むしょく大学」がPeatixアワードで受賞

無職や休職中の人々のための「むしょく大学」



無職や休職中の方々が集い、お互いを支え合う場所である「むしょく大学」が、最近開催されたPeatixコミュニティアワード2025にてユニークコミュニティ賞を受賞しました。この賞は、社会的にネガティブに捉えられがちな「無職」という状況への理解と新たな視点を提示する場として注目されています。

「むしょく大学」とは



「むしょく大学」は、一般社団法人キャリアブレイク研究所が運営するコミュニティです。キャリアブレイク、すなわち一時的な仕事の離脱を肯定的に捉える考え方を基にしています。まずは入学時に供養学部(過去の気持ちを整理する)か、自由研究学部(自分自身を思い出す)を選ぶことができます。これまでの約2年半で、登録学生数はなんと1800人を超え、無償の授業が月平均10回開催されています。

ユニークコミュニティ賞の受賞



受賞にあたり、主宰のまっくすこと東信史さんは、450の応募者の中から選ばれたことを素直に嬉しく思っていると述べています。彼は「キャリアブレイクを通じて新しい可能性を見出し、人生の転機を応援するコミュニティが増えていくことを期待しています」と語っています。

コミュニティの活動内容



「むしょく大学」の授業はとてもユニークです。オリエンテーション授業「オリトーーク」では、学生同士が悩みを打ち明け、前向きになるためのサポートを行っています。また、自由研究発表会や企業とのコラボ授業、さらには無職の方々が飲食無料で過ごせる「無職酒場」など、参加者が自由に学べる場となっています。

キャリアブレイクへの理解が深まる社会背景



キャリアブレイク研究所は、離職や休職を前向きに捉えられる文化を広めています。これは、企業や自治体とも連携しながら、リスキリングや新しい働き方の提案に繋がっています。特に、社員がイキイキと働くことで企業の生産性が向上することも証明されており、研修の需要が増加しています。

今後の期待



むしょく大学とキャリアブレイク研究所は、引き続きさまざまなプロジェクトを通じて、社会における「キャリアブレイク」の重要性を伝えていくことを目指しています。2025年2月には「NIKKEI THE PITCH SOCIAL」で準グランプリを受賞するなど、着実にその影響力を拡大しています。これからの活動にも大きな期待が寄せられています。

詳しい情報はむしょく大学の公式サイトやInstagramにて確認できます。キャリアブレイクを有効活用して、自分自身を再発見する第一歩を踏み出してみませんか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: キャリアブレイク むしょく大学 Peatix賞

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。