東芝の燃料電池セミナー
2025-11-07 16:24:49

東芝エネルギーの固体酸化物燃料電池と水素製造技術セミナーのご紹介

JPIセミナーのご案内



2025年11月20日(木)に開催されるJPI(日本計画研究所)のセミナーで、東芝エネルギーシステムズ株式会社のエキスパート、長田憲和氏が最新の固体酸化物燃料電池(SOFC)および高温水蒸気電解セル(SOEC)技術について詳しく解説します。このセミナーは、カーボンニュートラル社会の実現に向けた水素技術の重要性と、それを支える最新技術の研究開発の動向を知る貴重な機会となります。

イベント概要



  • - 日時: 2025年11月20日(木) 13:30 - 15:30
  • - 講師: 長田憲和 エキスパート
  • - 開催方式: 会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信(2週間いつでも視聴可能)
  • - 受講料: 1名37,670円(税込)、2名目以降は32,670円(税込)

セミナーの内容



1. カーボンニュートラルと水素技術の重要性


日本国内外の水素関連技術の動向や需要について解説します。特に、日本における水素の役割とその市場における位置付けを探り、今後の展望を明らかにします。

2. 固体酸化物燃料電池(SOFC)の利点


SOFCの作動原理や特長、さらには社会実装の実状と普及に向けた取り組みについても詳しく解説します。この技術が持つ高効率発電のの利点を理解することができるでしょう。

3. 高温水蒸気電解(SOEC)による水素製造


SOECの原理に基づく水素製造の高効率性について、その研究開発の現状や東芝の取り組みを紹介します。これにより、未来のエネルギー供給の可能性を感じることができるでしょう。

4. 今後の展望


これらの技術が今後どのように展開していくのか、未来のビジョンを示します。特に、これらの技術が環境問題に与える影響について議論します。

5. 質疑応答と交流会


セミナー終了後には、講師との質疑応答や交流会が用意されています。交流を通じて新たな人脈を形成し、ビジネスチャンスを広げる機会です。

参加方法と申し込み


会場での直接受講だけでなく、オンラインライブや後日のアーカイブ視聴も可能です。興味がある方はぜひ、お早めにお申し込みください。詳細は以下のURLをご覧ください。

お申込みはこちら

このセミナーを通じて、持続可能な社会を目指す新たな技術についての理解を深め、将来のエネルギー問題に対する有益な情報を得ることを目指します。長田氏の専門的な知識と最新の研究結果を直接聞ける貴重なチャンスです。ぜひ、この機会をお見逃しなく。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル 固体酸化物燃料電池 水素製造技術

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。