スマート防災を学ぶオンラインセミナーのご案内
近年、日本はさまざまな自然災害に見舞われています。地震、台風、大雨などの災害に、どのように地域として備え、対応するのかは重大な課題です。そのため、先端技術を用いたスマート防災に関する最新情報を学ぶ機会が設けられました。
セミナーの概要
一般社団法人日本経営協会は、国立研究開発法人防災科学技術研究所と共同で、無料のオンラインセミナー「災害情報の広域かつ瞬時把握・共有の研究紹介」を開催します。日時は2025年7月3日(木)の14時から15時までで、Zoomを利用したライブ配信となります。事前登録が必要ですが、参加は無料です。
セミナーの内容
今回のセミナーでは、特に「情報連携」の重要性に焦点を当て、さまざまな研究リーダーが最新の取り組みについて紹介します。災害時に自治体が迅速に必要な情報を取得するための新たな情報システムの開発について、具体的な事例を交えて解説されます。
- - 基調講演: 国内防災ネットワークの課題全体像について、田口仁氏(防災科学技術研究所)の講演があります。
- - 衛星データの活用: 災害時に利用可能な広域データの取得について、長井正彦氏(山口大学)が発表します。
- - IoTセンサーによる情報収集: 今井龍一氏(法政大学)が、リアルタイムでの情報収集手法について解説。
- - 企業の取り組み: I-レジリエンスの小林誠氏が、社会実装に向けた具体的な事例を紹介します。
防災について考える
セミナーが開催される背景には、日本が直面している自然災害の急増があります。特に、最近の気候変動の影響で、台風や大雨の頻度が増し、それに伴う被害も甚大です。このような状況下で、先進的な技術を活用した備えが求められています。
セミナー参加後には、最新の研究や技術についての理解を深め、地域での防災対策に活かすことができます。特に、自治体や地域住民にとって、災害発生時の情報がどれだけ重要かを実感することでしょう。
自治体総合フェア2025との連携
このセミナーは、2025年7月16日から18日にかけて東京ビッグサイトで開催される「自治体総合フェア2025」とも連携しています。この展示会では、防災科研が協力し、さまざまな防災対策に関する展示やワークショップが行われ、さらに防災DXに関する特別セミナーも予定されています。
参加申し込みについて
セミナーへの参加は事前登録が必要です。以下のリンクから簡単に申し込みができますが、利用者登録(無料)が必要となりますので、その点にもご留意ください。
セミナー申し込みはこちら
最後に
防災は、地域の安全を守るために欠かせない取り組みです。最新の技術を学び、共に考える機会として、このセミナーが皆様の参加をお待ちしています。