「ミュージアム」始動
2025-03-21 13:36:04

地域の文化を支える新たな決済手段「ミュージアム エポスカード」が登場!

「ミュージアム エポスカード」とは



株式会社丸井グループが2025年3月21日(金)から新たに発行する「ミュージアム エポスカード」が注目されています。このカードは、文化や芸術を大切にしたいという社員の熱い想いから誕生しました。「好き」をビジネスに反映させる取り組みの一環であり、地域社会の文化を支えることを目的としています。

文化の継承と地域活性化の仕組み



「ミュージアム エポスカード」は、独立行政法人国立美術館、国立文化財機構、国立科学博物館との協力により、ミュージアムの維持や運営に寄与する仕組みを有しています。具体的には、カード利用時に発生するポイントの一部が寄付され、文化財の保存や教育機会の拡充に生かされます。これにより、未来の世代に貴重な文化財を引き継ぐ活動が進められます。

3つの特長



特に注目すべきは、カードのデザイン。選べるデザインによって寄付先が異なるため、お客さまご自身が応援したいミュージアムを選ぶことができます。また、新規入会時に自動で1,000円が寄付される仕組みも整っています。これにより、誰でも手軽に文化支援に参加することができ、実際の利用を通じて重要な資金援助を行うことができます。さらに、カード利用によって得られる貯まったポイントの一部も、選択したデザインに応じた法人に寄付されるため、文化への貢献を実感することができます。

入会特典や特別サービス



このカードでは、さらに面白い特典も用意されています。入会後3カ月以内に30,000円以上利用すると、その利用に応じたオリジナル特典が贈呈されます。特典内容は、ミュージアムをイメージしたものとなっており、美術館のアクリルキーホルダーなど、ファンにはたまらないアイテムを手に入れることができます。

まとめ



「ミュージアム エポスカード」は、単なるクレジットカード以上の役割を果たしています。文化を支え、地域を活性化し、参加者自身がその一部になれるという新たな仕組みを提供します。このカードを手にすることで、一人ひとりが文化の担い手としての自覚を持ちながら、未来へと続く文化の道筋を築く一助となるでしょう。丸井グループの「好き」を応援するコンクールで評価されたこのプロジェクトは、個人の情熱と地域の文化を結びつける素晴らしい試みとなっています。今後の展開にも大いに期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: エポスカード 文化財 ミュージアム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。