カーボンニュートラルセミナー
2025-09-05 16:31:50

カーボンニュートラルを進める実践的セミナーが開催!

カーボンニュートラルを考える実践的セミナーに参加しよう!



企業の持続可能性が求められる今、カーボンニュートラル対応は避けては通れない課題となっています。特に製造業や流通業の実務担当者にとって、具体的なアクションプランを見出すのは容易ではありません。そこで、2025年9月9日(火)、東京の恵比寿で開催される「三井化学から学ぶ実践事例! カーボンニュートラル対応の第一歩」セミナーが注目されています。このイベントは、業界の先駆者である三井化学を招き、実践的な知識や事例を共有する貴重な機会です。

イベント概要


このセミナーは、製造業や流通業の実務担当者を対象としており、参加費はなんと無料!定員は30名で、先着順のため早めの申し込みが推奨されています。開催日時は、2025年9月9日の18:00から20:00まで。場所はフロンティア株式会社の恵比寿本社エントランスです。

セミナー内容


1. カーボンニュートラルの基礎知識:脱炭素に向けた基本的な情報を整理。
2. 実践事例の紹介:三井化学の松永有理氏が、彼らの取り組みや初期段階で直面した課題についてお話しします。
3. 問題解決のヒント:実務で直面しやすい課題を克服するための思考整理。
4. ネットワーキングの機会:同じような課題に取り組む他社の担当者とつながるチャンスが得られます。

参加のおすすめ


このセミナーは、以下のような方々に特におすすめです。
  • - カーボンニュートラルの重要性は理解しているが、具体的にどう取り組むべきか悩んでいる方。
  • - 社内でサステナビリティや脱炭素の推進を担当しているが、具体策を模索している方。
  • - 他社の実践的な取り組みを知りたい方。
  • - ESGやIRの情報収集をしたい方。

講師紹介


三井化学株式会社の松永有理氏は、環境経営を専攻し、2002年に三井化学に入社しました。ポリオレフィン樹脂の営業や広報を経て、ESG推進室でバイオマス・リサイクル素材のブランドを立ち上げました。彼の経験は、脱炭素化に向けた実践例や失敗談を通じて、参加者に多くの学びを提供することでしょう。

申し込み方法


参加希望者は、公式サイトの申し込みフォーム(こちら)から必要事項を記入してください。応募締切は2025年9月8日(月)の18:00までです。早めの申し込みをおすすめします!

まとめ


カーボンニュートラルへの取り組みは、企業としての責任だけでなく、持続可能な社会への貢献でもあります。実践的な知識を持つ松永氏からの直接の学びを得ることができるこのセミナーは、参加者にとって非常に価値のある時間となるでしょう。脱炭素化への第一歩を、ぜひこの機会に踏み出しましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル 三井化学 ビジネスマッチング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。