はんこの魅力を発信
2025-02-05 13:50:28

「はんこ」の魅力を世界に!ヤマダがフランクフルトで初出展

ヤマダ、初の海外出展で「はんこ文化」を発信!



株式会社ヤマダは、東京都練馬区で50年の歴史を持つはんこメーカーです。この度、ヨーロッパ最大のB to Bイベント「アンビエンテ2024」に参加し、日本の「はんこ」を世界に紹介しました。今回の出展は、ドイツ・フランクフルトで行われ、1月26日から30日の4日間で、数多くのバイヤーや来場者が訪れました。

日本の文化を海外へ



「はんこ」をはじめとする日本の文化を外国にアピールするため、ヤマダは新たに英語版WebサイトやInstagramアカウントを開設しました。これにより、特に海外の視聴者に向けた情報発信に力を入れることができました。出展では、日本を代表する33名のはんこ作家の作品が展示され、1200個以上のラバースタンプも紹介されました。この試みが盛況に行われ、来場者からは「はんこがこんなに美しいとは思わなかった」といった嬉しい声が数多く寄せられました。

「みんなのはんこ工房」プロジェクトの展開



創業50年を迎えたヤマダは、「みんなのはんこ工房」プロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトは、はんこの価値を新たに探求するためのものです。特に、作家様とのコラボレーションを深め、独自のラバースタンプを市場に提供することで多くのアート作品を生み出しています。このプロジェクトの一環として、2021年からSNSで作家スタンプの情報発信を始めました。FAオフ会場では、試し押しコーナーも設けられ、来場者が実際に製品に触れる機会を提供しました。

来場者の反応



初めて日本製のラバースタンプを手にするバイヤーも多く、「線が繊細で美しい」「小さくて可愛い」「質が高い」といった高評価がたくさん寄せられました。このイベントを通じて、日本のラバースタンプのクオリティが他国でも recognizedされることを実感しました。

今後の展望



「みんなのはんこ工房」プロジェクトは、初めての海外での発信として意義深いものでした。ヤマダは引き続き海外向けの情報発信を行い、今後は2025年には台北でのイベントも計画しています。日本のラバースタンプを通じて、世界中の人々と繋がり、さらなる展開を目指します。

パートナーシップの強化



今回の成功は、共同で出展を行ったRiraRiraはんこ様との連携によるもので、archivez株式会社や株式会社プログレスとの提携により、更なる充実を図っています。これからも、文化と技術の交差点で日本の「はんこ」はどのように進化していくのか、注目していきたい所です。

このように、日本の伝統文化であるはんこが、今後どのように世界に広がっていくのかが非常に楽しみです。更なる情報や作品については、公式のウェブサイトやSNSをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社ヤマダ フランクフルト はんこ文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。