本を寄付して貢献
2025-10-24 09:32:43

本を寄付しながら社会貢献!古本チャリティ『本棚お助け隊』に参加しよう

「読書を通じた社会貢献の新たな形」



私たち一般社団法人つつつつつは、古本チャリティ「本棚お助け隊」に新たに加入したことをお知らせします。このプログラムは、読後の書籍を寄付することで医療や教育、地域社会の「非言語コミュニケーション」を支援する活動をしています。具体的には、読み終えた本を送付するだけで、その査定額の10%が私たちの活動資金として寄付されます。

この活動は、私たちのビジョン「言語の壁を非言語で越える」を実現するための重要な一歩であり、誰もが安心してコミュニケーションできる多文化共生社会の実現を目指しています。

加盟理由とは?



つつつつつは、医療の指さし会話帳『HELP YOU』や外国人向け医療機関検索アプリ『みっけ』、さらには非言語ワークショップ『ことばのほぐし』などのサービスを通じて、多文化共生や創造的な対話の促進を行ってきました。今回の加盟理由は、私たちのミッション「さまざまな『つ』が集い、社会がより良く変化すること」と「本棚お助け隊」の理念とも深く結びついているからです。

私たちの日常の行動、例えば自宅の本を整理することが社会貢献へと繋がる、という新たな支援の形を発見しました。これは多くの人に「思いやり」を行動に移す機会を提供する素晴らしい方法です。

古本チャリティ募金の流れ



本棚お助け隊のシステムは非常にシンプルです。不要な本や専門書、ビジネス書、CD、DVDなどを送るだけで、私たちへの支援が実現します。ここでの流れを紹介します。

1. お客様が本を送付
送料無料で古本をお送りいただきます。

2. 本棚お助け隊が査定
寄付された本は、査定が行われます。

3. 支援金の寄付
査定額に10%が上乗せされ、その全額がつつつつつに寄付されます。

特に専門書やビジネス書の寄付は、より高い支援に繋がる可能性があります。
本棚お助け隊公式ウェブサイトから詳細な情報を確認できます。

集まった支援金での活動



私たちが受け取る支援金は、次のような私たちの活動に役立てられます。

  • - 医療の指さし会話帳『HELP YOU』
医療のコミュニケーションを助けるために、130を超えるイラストを使用した指さし会話帳を配布しています。現在、全国800の医療機関に導入されています。
  • - 外国人向け医療機関検索アプリ『みっけ』
外国人が医療機関を探しやすくするためのアプリで、新潟県や静岡県の施設を登録しています。
  • - 非言語コミュニケーションワークショップ『ことばのほぐし』
非言語を活用した集団の中で、コミュニケーションを促進するゲーム型のワークショップも提供しています。

これらの活動は、誰もが言葉の壁を感じることなく安心できる社会を目指しており、集まった資金がその実現のために大きな力となります。

最後に



多くの人々の参加があってこそ、この活動は成り立ちます。本を寄付することで、簡単に社会貢献ができるこの機会をぜひご利用ください。地域社会への支援はもちろん、未来のための架け橋へと繋がる実質的な一歩です。あなたのご協力をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 古本チャリティ 本棚お助け隊 つつつつつ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。